厚生労働省の国民生活基礎調査の概況「悩みやストレスの状況」から男女の違いを調べることで、お互いの感じ方の違いを理解し合い、お互いが補うことで家族の抱える問題を少しでも解決できればと思う。
男女の違い、「悩みやストレス」がある割合
厚生労働省:2019年国民生活基礎調査の概況「悩みやストレスの状況」によると
出典:2019年国民生活基礎調査の概況「悩みやストレスの状況」
男女の違い、介護者の「悩みやストレス」の有無の割合
厚生労働省:2016年国民生活基礎調査の概況「介護者の悩みやストレスの状況」によると
2016年国民生活基礎調査の概況「介護者の悩みやストレスの状況」
男女の違い、介護者の「悩みやストレス」原因の割合

2016年国民生活基礎調査の概況「介護者の悩みやストレスの状況」
男女の違い、原因の違い
まとめ
- 一般の調査で、女性の方が悩みやストレスを感じているのが分かった。
- 介護者の調査でも、女性の方が悩みやストレスを感じているのが分かった。
- 介護者の調査を男女比でみると、男性は「自分の病気」、「お金」、「生きがい」が高く、女性は「家族の病気」、「人間関係」、「自由な時間」が多かった。