YouTube勝間和代が徹底的にマニアックな話をするのコンテンツに『お金を稼ぐとっておきのコツ。仕組みが分かればお金は稼げます』があります。シンプルなんですが合理的で再現性がありそうな方法です、ぜひ、視聴して理解してください。
勝間和代『お金を稼ぐとっておきのコツ。仕組みが分かればお金は稼げます』
好きなこと
勝間和代さんが伝える3つのことができれば、だいたい幸せでお金が儲かるようになると説明しています。
お金が稼げていない人は、一つか二つ、一つも満たしていない人もいます。
転職や異動を考えたとき、この3つを意識して満たしているかどうか考えてください。
そして、この3つを満たした仕事に集中する勇気を持っていただきたい。
まず一つは、『好きなこと』です。
好きかどうかについては、説明不要なことです。
自分が好きがどうか考えれば分かります。
得意なこと
なんで得意でないといけないか?
得意でないと市場の競争に勝てないからです。
5人いたら絶対自分が1番得意ということがあるじゃないですか?
できれば100人いれば1から2番目になることを得意と言った方がいいんです。
好きで得意なことには集中できるし、長い時間を費やしても苦じゃないです。
成功するためには、たくさんのチャレンジと時間をかけないとイノベーションが生まれません。
好きでもない、得意でも無いことを続けてもお金を稼げるようにはなりません。
儲かること
儲かることは、需要と供給のバランスで需要が多いのに供給が少ないのが儲かることです。
新しいイノベーションでこれまでできなかったニーズを満たすようなことがあれば、需要はその少ない供給に溢れるように流れていきます。
みなさんが誤解されていることに、良い物を作れば売れると思っている人が多いですが、これは誤りです。
良い物とは、コスパ(コストパフォーマンスが良いことです)が良いことです。
今までよりも安く、今までよりも良い物を作れば儲かります。
だからイノベーションが重要なんです。
この3つの条件を満たし、そのど真ん中に自分がいるかどうかでお金が稼げるかどうか決まります。
市場の競争原理では、常に良いものがより安く提供されるようになります。
だから、好きで得意でないとより良いものがより安くが生まれてこないのです。
儲かれば、そこで得た収益をドルコスト平均法で投資すれば資産が増えていきます。
好きで得意で儲かるを呪文のように唱え続けましょう。
儲けるためには、今ある市場の中でより新しいものを開拓するイノベーションすることが重要です。
より安くてより良いものを生み出すために、チャレンジし続けないといけないです。
少しでも時間を作って、何が「好きで、得意で、儲かるもの」になるか考え続けましょう。